更新日 11月29日(日)
五重塔の頂上まで
また登ったレビュー!
前回のブログでも書きました様に、 現在、五重塔は聖徳太子1400年御聖忌に向けた耐震補強工事を 行っており、その縁あって頂上まで登れる足場ができたという事で、 この度、四天王寺や四天王寺福祉事業団から数名の方々と一緒に 大林組さんに職員研修会を開いていただきました。 登る前に、施工業者の大林組の担当者さんから写真で説明を受けます。 登る...
- 場所
- 五重塔

更新日 11月26日(木)
五重塔の頂上に登りました!
写真付きレビュー
さて皆さま…、 ご存知の通り、現在のところ四天王寺では中心伽藍の大規模な 耐震補強工事(3年計画)を今年の9月から行っておりまして、 その第一弾としてまして五重塔の工事が着々と進んでおります。 ▲現在五重塔は半透明シートに包まれてこんな姿に! このたび、五階層目まで鉄パイプの足場が組めたそうで 登らせてもらいましたので、その全貌をお披露目...
- 場所
- 中心伽藍 五重塔

更新日 10月12日(月)
らくごの夕べ 第1夜
寄席は大盛況で開幕です!
第3回らくごの夕べ「てんのじ寄席 第1夜」は無事に終了いたしました。 ご観覧頂きました皆さま、誠にありがとうございました。 今回お話頂きましたのは「桂そうば様」「桂ひろば様」「桂紅雀様」。 落語はもともと、堅苦しい僧侶の説法が形を変えて、アノ手コノ手で 楽しい話にされた方がいて、それが発展したものなんだそうで、 それが日...
- 場所
- 五智光院

更新日 09月20日(日)
9/20~26 秋季彼岸会です
BEST写真ポイントご紹介
本日9/20より秋のお彼岸が始まりました、しかも本日は日曜日! しかもしかも、シルバーウィークで大型連休ということでもあり、 四天王寺の境内は多くのご参詣者様で盛り上がっておりました。 今回は彼岸初日の様子を「四天王寺のベストショットポイント」の ご紹介も兼ねて写真増量でお伝えしたいと思います。(^^)/ Let's GO! ▲四天王寺の西門、谷町...
- 場所
- 境内全域

更新日 03月01日(土)
手水舎の作法
本日、注文していた手水舎のパネルが 四天王寺に届きました~!! まず、手水舎とは、「手水」と書いて「ちょうず」 とも言う方も多いのですが、寺院や神社の中で 使用するものは「てみず」と発音するのです。 聖域の入口(参道脇やお堂脇)にあって、 参拝の前に手や口を清める場所のことです。 昔むかしは、境内近くを流れる自然の川や...
- 場所
- 境内の手水舎
