ナビゲーションスキップ

活動報告

更新日 11月03日(木)

新型コロナ 対策について

コロナ関係 お知らせ 更新日:2022.11.01 コロナ禍での注意事項 ※ご回向やお納骨のお申込みの際、感染予防の為、六時堂内・北鐘堂内には入堂できません。 ※しばらくの間、五重塔内にはご参拝できません。 ※休憩所、喫煙所は利用できません。境内は全域禁煙です。 ※境内はマスク着用、コロナ禍でのマナーを守ってお参り下さい。 お納骨の受付場所は六時堂に戻って...

続きを読む

場所

更新日 04月16日(木)

新型コロナウイルス感染症の特設ページ

  現在、新型コロナウイルス感染症の防止策のため、お堂を閉鎖しています。 コロナ特設ページを設けましたので、現在の四天王寺の状況は こちら をクリックして特設サイトをご確認ください。                    

続きを読む

場所

更新日 02月07日(木)

第4回フォトコンテスト
グランプリ大賞等
結果発表!

平成30年7月1日~9月末日の期間に募集しておりました 「第4回 四天王寺フォトコンテスト」のグランプリ大賞等が 決定いたしました。 応募作品数、251点!沢山の方からご応募いただきました。 本日2/7(木)、四天王寺安養殿において 写真家の和栗敬一郎先生を審査委員長をお迎えし、 主催の四天王寺をはじめ複数の審査委員による 厳正な審査委員会を開催し、グラ...

続きを読む

場所

更新日 02月07日(木)

第4回フォトコンテスト
入賞者20作品 発表!!

平成30年7月1日~9月末日の期間に募集しておりました 「第4回 四天王寺フォトコンテスト」の入賞20作品が 決定いたしました。 応募作品数、251点!沢山の方からご応募いただきました。 本日2/7(木)、四天王寺安養殿において 写真家の和栗敬一郎先生を審査委員長をお迎えし、 主催の四天王寺をはじめ複数の審査委員による 厳正な審査委員会を開催し、グランプリ...

続きを読む

場所
四天王寺境内

更新日 11月12日(月)

和を以て貴しとなす を英語で言うと…?

平成30年11月9日と10日、神奈川県にある曹洞宗大本山総持寺にて、 全日本仏教会の世界仏教徒会議と、全日本仏教青年会の全国大会が 開催されました。 四天王寺の青年僧侶の会「和宗仏教青年連盟」も、全日仏青の 加盟団体として仏教体験コーナーに参加し、出し物として、 聖徳太子一代記の絵解き法話を2日間披露させていただきました。 普段は四天王寺絵堂に...

続きを読む

場所
総持寺

更新日 08月04日(土)

盆踊り大会練習会

盂蘭盆会期間中8月11日、12日の盆踊り大会に先駆けて 先日の7月29日と8月3日には練習会が行われました。 ▲両日ともに菊水丸師匠、三条氏、石田氏もお目見え ▲瀧藤執事長からもご挨拶を頂戴しました。 7月29日は70人前後、8月3日は50人程の方々が集まり 菊水丸師匠の等身大看板の周りを、聖徳太子一代記の音頭に 合わせてグルグルと踊るというイベントで...

続きを読む

場所
仁王門前広場

更新日 06月07日(木)

6月7日は柴燈大護摩供
(大峰山花供修行)

昨日の雨が嘘かのように澄みきった天候のもと、 毎年恒例の柴燈護摩供(大峰山花供修行)が本日厳修されました! 大峰山花供修行とは、醍醐寺を開かれた聖宝尊師(理源大師)が 大峰山中で修行をされたことに基づくもので、その中でも聖地と いわれる「小篠根本道場」へ献花しにいく儀式と言われております。 そんな、醍醐寺から大峰山への中継地点として大阪の...

続きを読む

場所
仁王門前広場

更新日 10月21日(土)

皆で大阪の魅力を広げよう
大阪名産品販売ブース!

皆様に今回ご紹介しますは、こちらッ!! ▲場所は和労堂(無料休憩所)の中に…   ▲特設の「大阪名産物コーナー」ができています。   「何でお寺やのにお漬物や缶詰を売ってるんや?」という疑問を 持たれる方々がいらっしゃるかもしれませんが、 答えはひとつ!! 大阪の名物、伝統野菜といった大阪生まれの古き良き食べ物が 今、ひそかな...

続きを読む

場所
和労堂

更新日 10月01日(日)

落語寄席チケット販売中
桂ひろばさんの似顔絵

四天王寺の落語会で足りなかったもの…。 それは、ズバリ!こちら ↓↓↓ 桂ひろばさんの似顔絵が、できました! 落語のチラシには欲しいですよね~、イラスト。 ズバリ!現在非公認!(^ム^) むひひ   境内中に貼り巡らしてきました。 ここにも ここにも ここにも サブリミナル効果が期待できます(笑) 落語のチケット買って下さる方が増え...

続きを読む

場所
五智光院

更新日 07月15日(土)

聖徳太子ウォーキング2017
第1弾「森ノ宮・玉造コース」のレビュー

こんにちは、奉賛会事務局です。 聖徳太子ウォーキング2017の報告をさせていただきます。 記念すべき第1回目は、平成29年6月18日。 森ノ宮駅~玉造駅の区間を約2時間半かけて歩くコース。 題して「元四天王寺が残る上町を散策」というテーマで 鵲森宮神社→森ノ宮遺跡→難波宮跡→玉造稲荷神社 →三光神社→真田山陸軍墓地→心眼寺のルートで実施しました。   ...

続きを読む

場所
森ノ宮~玉造

ページ先頭へ戻る