ナビゲーションスキップ

四天王寺からのお知らせ

次の年へ前の年へ

2024年のお知らせ一覧

【重要】中心伽藍及び宝物館の拝観料
価格改定のお知らせ

 
 
いつも四天王寺にご参拝いただき、誠にありがとうございます。
さて、誠に心苦しいお知らせではありますが、物価高騰により
四天王寺の宝物館及び中心伽藍維持管理費が増大し、
止むを得ず拝観料の価格を改定させて頂く運びとなりました。
謹んでここにお願いを申し上げます。
 
ご参拝の皆様にはご負担をおかけすることとなりますが、
何卒諸事情をご賢察いただき、ご理解とご協力のほど
宜しくお願い申し上げます。
 
●宝物館 拝観料価格改定時期:令和6年9月14日(土)
 「令和6年度 秋季名宝展」より
 
●中心伽藍 拝観料改定時期:令和6年10月1日(火)
 
 

07月26日(金)

【重要】授与品の価格改定のお知らせ

 
 
いつも四天王寺にご参拝いただき、誠にありがとうございます。
さて、誠に心苦しいお知らせではありますが、
輸送費、原材料費等を含む授与品の奉製価格高騰の為、止むを得ず
令和6年8月1日より授与品の一部の価格を改定させて頂く運びとなりました。
謹んでここにお願いを申し上げます。
ご参拝の皆様にはご負担をおかけすることとなりますが、
何卒諸事情をご賢察いただき、ご理解とご協力のほど
宜しくお願い申し上げます。

 

授与品価格改定一覧表

06月22日(土)

【重要】納経料(御朱印料)
価格改定のお知らせ

 
 
いつも四天王寺にご参拝頂き、誠にありがとうございます。
令和6年(2024年)8月1日より下記の通り納経料(御朱印料)の
価格改定させて頂く運びとなりました。
謹んでここにお願い申し上げます。
ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
 
●改定時期:令和6年(2024年)8月1日
 
・納経帳(御朱印帳)300円500円
※納経料・重ね印
・笈摺・白衣(納経印のみ)200円➡300円
 
また、各種霊場会の御朱印は、変わらず300円の御朱印や、
これから値上げを予定している霊場会御朱印もございます。
詳しくは、ご参拝時、御朱印所係員にお聞きください。

05月28日(火)

令和6年能登半島地震の被害に遭われた皆様
心よりお見舞い申し上げます

 
 
この度の「令和6年能登半島地震」により被災された皆様、
ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

皆様の安全と被災地の一日も早い復興そして被災された皆様の生活が
1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げますと共に
亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
合 掌
 
和宗総本山 四天王寺

04月04日(木)

四天王寺高安山霊園の座禅と瞑想の集い

 
 
四天王寺高安山霊園にて「座禅と瞑想の集い」開催中!
 
大阪の四天王寺での参禅会は、休止中ではありますが、
別院の四天王寺高安山霊園では、毎月第1土曜日に
座禅会を開催しています。

 

場所的に高安山の信貴生駒スカイライン道路上にあり、
霊園にお墓をお持ちの方でなければ、( ゚Д゚)何処や?
と思われる方も多いと思いますが…、安心して下さい!
集合場所は、奈良県のJR(近鉄)王寺駅のロータリー。
スタッフが小型バスで王寺駅まで送り迎えいたします。

もちろん、お車でお越しになられたい方も、大丈夫です。
 
参加費は1回 1,000円となります。

お申込み方法:
人数限定で完全予約制ですので、事前にお申込み下さい。
 
方法1:LINEで友達登録して予約すると便利です。
方法2:高安山霊園の寺務所に電話にて予約も可。☎0745732131。
方法3:Eメールでの予約も可。tkysreen@m4.kcn.ne.jp
方法4:下記リンクからも予約できます。
https://edisone.jp/takayasuyama/
 
お申込み確認後にスタッフから確認の連絡をいたします。
当日のお越しになられる方法の打合せをお願い致します。
 

04月04日(木)

授与品「御乳守」
授与価格改定のお知らせ

 

 

いつも四天王寺にご参拝頂き、誠にありがとうございます。
 
さて、誠に心苦しいお知らせではありますが、昨今の物価の上昇に伴い、
令和6年4月1日より授与品「御乳守」の授与価格を改定させて頂く
運びとなりました。謹んでここにお願い申し上げます。
 
皆様におかれましては諸事情ご賢察頂き、何卒ご理解を賜りますよう
宜しくお願い申し上げます。
 
 
●授与品名:御乳守
●授与料:1,000円(祈祷料込)
●改定時期:令和6年4月1日

 
 

03月27日(水)

参拝MAP(聖徳太子ゆかりのお堂を巡る)
完成しました!

参拝MAP(聖徳太子ゆかりのお堂を巡る)完成しました!

 

四天王寺では境内をめぐるオリジナル参拝map(ご利益mapと散策map)。
新たに、「聖徳太子ゆかりのお堂め巡るmap」が完成いたしました!
四天王寺へ参拝される際に、どうぞご自身でダウウンロードをして頂き
ご利用ください。


ご利益mapをPDFで開く


散策mapをPDFで開く


聖徳太子めぐりmapをPDFで開く

03月01日(金)

四天王寺周辺マップが完成しました!

JR/大阪メトロ「天王寺駅」・近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」・大阪メトロ「四天王寺夕陽ヶ丘駅」から四天王寺までのマップが完成しました。
四天王寺へご参詣される際にご利用下さい。

四天王寺マップ
↑ダウンロードしてください!

03月01日(金)

令和8年3月31日まで
境内への車両進入はできません

 

 

お車でお越しの方へ
 
六時堂・元三大師堂保存修理工事の為、
令和8年3月31日まで境内への車両進入はできません

 

四天王寺南大門のコインパーキングは利用可能ですが

最大25台ですので、満車になると長時間25号線沿いに

渋滞ができます。

可能な限り公共交通機関をお勧めいたします。

 
 

01月25日(木)

国宝聖徳太子御手印縁起
複製本 限定販売のご案内

 
 
国宝 『聖徳太子御手印縁起』限定販売のご案内

 

この度、聖徳太子千四百年御聖忌を記念し、四天王寺所蔵の国宝『聖徳太子御手印縁起(四天王寺縁起 根本本』を最先端の技術を駆使し、個数限定で複製致しました。四天王寺創建の経緯だけではなく平安期の時代相を知る貴重な史料をそのままの文字・形式・色彩を手に取り見ることができます。
シリアルナンバー入りの限定60本と販売となります。

数量限定の販売となりますので、この機会をお見逃しなく・・・。
 

 

 
【詳細】
・本紙サイズ:25㎝×4m39㎝
・本紙素材:和紙 手漉き楮
・複製技法:コロタイプ版式
・巻子仕立:見返し砂子振り・穂先黒檀
※シリアルナンバーは指定できません。
 
【販売価格】
・30万円
 
【購入に関するお問い合わせ先】
総本山四天王寺 「聖徳太子御手印縁起複製本」係
電話番号:06-6771-0066(代)9:00~16:30

01月01日(月)

新授与品「九重御守(ここのえおまもり)」
授与開始

 
  
新授与品「九重御守(ここのえおまもり)」授与開始
  
すべての願いを叶える大願成就の“九重御守(ここのえおまもり)”
 

功徳には、「一生を安らかに幸多かれ」との祈願が込められていると伝えられ、密教に於いて祈る全ての佛・如來・菩薩・明王・天部が収められている非常に特別な御守です。
日々の暮らしの中で病気、試験、転居、結婚、出産を始め大きな節目に当たっては、封印を解いて巻物状の紐を解き、紙幅に御座す佛・如來・菩薩・明王・天部に九重真言を唱え祈願を込められて良き御導きをお受け下さい。

 

 

01月01日(月)

次の年へ前の年へ

四天王寺の活動報告ブログ
ページ先頭へ戻る