2025年のお知らせ一覧
六時堂
永代瓦寄進のお勧め
この度、六時堂と元三大師堂の保存修理工事を進める中で、破損した瓦が幾つか見つかりました。この機会に、限定枚数ではございますが、瓦のご寄進を募ることといたしました。
しかし、これは単なるご購入ではありません。瓦の表面には、ご供養の法名(戒名)やご祈願事を墨で記し、奉納するという、特別な意味を込めた「永代瓦」のご寄進をお願いするものです。詳細は以下に記載しておりますので、ご一読いただき、ぜひこの機会にお申込みいただければ幸いです。
●3種類の瓦ご寄進 ※永代供養付
・平瓦(ひらがわら)
・丸瓦(まるがわら)
・雁振瓦(がんぶりかわら)
●寄進内容
お堂名 | 瓦種類 | ご寄進額 |
---|---|---|
六時堂 | 平瓦 | 10万円 |
六時堂 | 丸瓦 | 10万円 |
六時堂 | 雁振瓦(受付終了) | 20万円 |
元三大師堂 | 平瓦(受付終了) | 10万円 |
元三大師堂 | 丸瓦(受付終了) | 10万円 |
元三大師堂 | 雁振瓦(受付終了) | 20万円 |
●受付開始日
令和6年3月17日(日)より開始
※ご寄進の受付終了日に関しては未定
●受付場所
①境内各お堂(宝物館、北門庭園、南授与所、西楽舎、納経所を除く)
②西重門の境内西側に特設ブース
●申込内容
六 時 堂=施主名又は願主、霊名又は祈願事
元三大師堂=施主名又は願主、霊名又は祈願事
※瓦1枚に1施主(1願主)、1霊位(1願意)
※寄進者の自由書きは不可
●永代供養
永代帳に記帳し御宝前に奉納
「六時堂・元三大師堂 瓦寄進永代帳」を六時堂・元三大師堂のお堂に奉納
※永代帳に記入する内容は、供養の1施主1霊位のみ。
社名が伴う場合は可
※願主、願意は記入いたしません。
●寄進瓦の葺き替え場所
六 時 堂:未定
元三大師堂:未定
※各お堂ともに場所の指定は出来ません。
●寄進された方へ
後日、墨書きした瓦の写真、感謝状若しくは証書、
落慶法要の招待状等を送付(予定)
詳しい説明や永代帖に記載する内容については六時堂・元三大師堂まで
お越しいただくか、お電話にてお問い合わせください。
ご寄進頂きました浄財は全て六時堂・元三大師堂保存修理工事費に
あてさせて頂きます。
この御縁に、是非ともお力添えを賜りますよう、
心よりお願い申し上げます。
電話06-6771-0066(代)9:00~16:30
01月10日(金)