ナビゲーションスキップ

更新日 03月17日(日)

庭園の桜情報(3/17)

極楽浄土の庭の桜情報をお伝えいたします。 3月に入り、暖かくなってきましたが、ほとんどが蕾の状態です。 何本か咲き始めている桜も見られます。 彼岸明けにはもっと咲いてる事でしょう。 ぜひお参りの際にお立ち寄り下さい。

続きを読む

場所

更新日 03月14日(木)

東日本大震災三回忌法要

東日本大震災の被災者を追悼する「三回忌・復興祈願法要」が9日に営まれ、約200人が参列しました。 森田執事長のあいさつの後、奥田管長猊下を含む9人の衆僧が読経し 被災3県の県人会代表や地元市民らが焼香されました。 ▲法要の様子 ▲参列者お焼香の様子  

続きを読む

場所
五智光院

更新日 03月09日(土)

東日本大震災 献華ローソク③

3月9日(土)~11日(月)までの期間中、 「東日本大震災 追悼と復興祈願の献華ローソク」と題しまして、 ご参拝された皆様に無料の献華ローソクを灯していただく予定です。 お花のイラストの描かれたローソクの他に、こんなローソクもあります。   ■左「復興応援りんご」・・・東北復興応援りんご。 ■中央「鉄道」・・・鉄道も大きな被害を受けました...

続きを読む

場所

更新日 02月28日(木)

東日本大震災 献華ローソク②

3月9日(土)~11日(月)までの期間中、 「東日本大震災 追悼と復興祈願の献華ローソク」と題しまして、 ご参拝された皆様に無料の献華ローソクを灯していただく予定です。 ところで、お花のイラスト8種類の他にも、こんなローソクがあります。   ■左「相馬野馬追」・・・福島県相馬市の伝統的なお祭り ■中央「仙台七夕まつり」・・・宮城県仙台...

続きを読む

場所

更新日 02月27日(水)

機関誌『四天王寺』第754号発行のお知らせ

隔月発行の四天王寺の機関誌が 境内各お堂にて定価400円で販売中です。  ・巻頭講話 「聖徳太子の遺業を受け継いで」  ・四天王寺人物誌(2)  ・昭和伽藍復興50年記念 聖霊会舞楽大法要  ・授戒灌頂  ・和宗仏教青年連盟設立  ・聖徳太子御絵伝 第7話 英才多能の太子  ・東日本大震災被災者諸霊3回忌併復興祈願法要  ・大坂風景(28) 三井呉服...

続きを読む

場所

更新日 02月27日(水)

東日本大震災 献華ローソク①

四天王寺では3月9日(土)に 東日本大震災の三回忌法要を厳修いたします。 9日(土)~11日(月)まで、境内各地にて「献華ローソク」を ご参拝された皆様に灯していただけます。 ローソクを作成された「灯の宅配便」五十嵐氏から 完成品ローソクをお持ちいただきました。ヽ(^o^)丿 ※お花のイラスト、8種類あります。     ローソクに...

続きを読む

場所

更新日 02月23日(土)

初庚申 柴灯護摩

今日は初庚申、二日目(本まいり)の日でした。 四天王寺の庚申堂に 吉野の大峯山護持院 櫻本坊ご一行様をお招きし、 柴灯大護摩供法要がありました。      途中でお日様が出ているのにパラパラと雨が降りかけたり、 門前に消防車までお目見えするハプニングもありましたが、 なんとか無事に最後まで厳修できました(*^▽^*)v   庚申まいりの二日間、寒...

続きを読む

場所

更新日 02月22日(金)

二歳まいり&初庚申まいり

2/22の四天王寺では「二歳まいり」と「初庚申まいり」が重なっていました。 【二歳まいりの話】 今年から2月22日のみ限定の「智慧の輪」が太子殿に設置されました。    最初に舞楽奉納が30分間あります。  こんなに近くで舞楽観賞ができますよ。   その後に終日ご祈祷会がありました。  お子様達は聖徳太子の智慧が授かる「宝印」を頭にいただ...

続きを読む

場所

更新日 02月21日(木)

東北支援の物産展、新商品のお知らせ

21日は大師会(お大師さん)ですので、境内に露店が数多く出ています。 和労堂にて、四天王寺が主催する東北支援の「物産展」を行いますので、 よろしくお願いいたします。<(_ _)>   ★★ 今回の物産展から、新たに販売できる商品が増えました ★★   ◎まるせん揚(あげ) 笹かまぼこの天ぷらです。600円で5枚入っています。   ...

続きを読む

場所
和労堂(休憩所)

更新日 02月19日(火)

参禅会の4月からの日程が確定しました

毎月2回開催しています「参禅会」の 平成25年度の日程が確定しました。 詳細は下記のとおりです。 3月 3月  5日(火) 3月26日(火) 4月 4月  2日(火) 4月  9日(火) 5月 5月14日(火) 5月28日(火) 6月 6月  4日(火) 6月18日(火) 7月 7月  9日(火) 7月30日(火) 8月 8月  6日(火) ...

続きを読む

場所
五智光院

ページ先頭へ戻る