更新日 04月23日(火)
(4/23・24)庚申まいり
4月23日(火)と24日(水)、四天王寺の庚申(こうしん)堂において、 「庚申まいり」を厳修いたしております。「庚申まいり」とは、 60日に一度めぐってくる十干十二支の庚申(かのえ さる)の日 に庚申堂にお参りすることで、四天王寺ではその前日(宵庚申)と 当日(本庚申)に、病気平癒や所願成就を願う祈祷会を厳修しています。 ◎時間 4/23(火...
- 場所
- 庚申堂
更新日 04月21日(日)
聖霊会関係の「新授与品」の告知
昭和伽藍復興50周年記念として4月22日に特別な聖霊会が厳修されます。 それに合わせて、授与品も新たに作成いたしました!!! 4月22日(月)から、和労堂(休憩所)と亀の池付近の特設テントにて 授与開始いたします。 「クリアファイル」新作5種類も ・聖霊会で行道(行進)しているイラスト(カラー両面) 350円 舞人...
- 場所
- 和労堂・特設 授与品テント
更新日 04月10日(水)
仏誕会・足袋供養
4月8日(月)に仏誕会の法要が厳修されました。 六時堂前 花御堂で法要が行われ引き続き、金堂・仏足石へと行かれました。 受付けいたしました献華は、 このように仏足石釈迦如来石像前に献華をしお勤めいたしました。 この日は午後2時より、仏足石前にて足袋供養の法要も厳修されました。
- 場所
- 六時堂 ・ 仏足石
更新日 04月03日(水)
境内の桜情報(4/3)
4月3日現在の境内の桜情報をお伝えします。 丸池の桜の花も散り始めています。 散った花びらが池の水面で揺れている光景もいいものですね。 東大門へ向かう道。こちらの桜も散り始めていますが、まだまだ綺麗です。 桜の木の下では、記念撮影をされているグループの方が数名いらっしゃいました。
- 場所
- 境内
更新日 03月30日(土)
境内の桜情報(3/29)
3月29日現在の境内の桜情報をお伝えします。 こちらは、四天王寺 東門近くにあります 亀遊嶋 辯天堂と桜です。 猫の門付近の 枝垂れ桜 。 木の上部分には花が咲いていません・・・ 極楽門をくぐり、左手にあります 枝垂れ桜です。 とても立派な枝垂れ桜で、見応え抜群です! 丸池周りの桜と仏足石です。 和...
- 場所
- 境内
更新日 03月29日(金)
庭園の桜情報(3/29)
3月29日現在の極楽浄土の庭の桜情報をお伝えします。 この数日の間で四天王寺の桜は `7分咲き` → `9分咲き`となりました。 今週は花曇りの日も多いですが、桜の下でおしゃべりをしたり、 写真を撮ったりとみなさん楽しまれていました。 種類の違う桜も楽しめます。 今週末が一番見ごろではないでしょうか(^^) ご家族、ご友人とご一緒に桜を見に来て下...
- 場所
- 極楽浄土の庭
更新日 03月26日(火)
庭園の桜情報(3/26)
3月26日現在の極楽浄土の庭の桜情報をお伝えします。 桜は只今 `3分咲き` です。 気温は上がったり下がったりで、まだ肌寒い日もありますね。 桜の向こうに見えるのが「和松庵」のお茶処です。 桜を楽しみながらお茶をいただきたいですね。
- 場所
- 極楽浄土の庭
更新日 03月21日(木)
庭園の桜情報(3/21)
3月21日現在の極楽浄土の庭の桜情報をお伝えします。 全体を見渡してもまだほとんどが蕾状態ですが 近くで見ると蕾から開きかけているのもあります(^^) 開花まではもう少し時間がかかりそうです・・・
- 場所
- 極楽浄土の庭
更新日 03月21日(木)
日想観
3月20日春分の日に四天王寺の極楽門にて日想観が行われました。 残念ながら、この日は朝から雨で夕日を見ることができませんでした。 しかし、もともと極楽浄土を観想する為の行事ですから、問題はありません。 法要後はお導師様による法話。 その後には日想観の御札がご参列の方々に無料で授与されました。
- 場所
- 極楽門
更新日 03月18日(月)
お彼岸中の東北物産展
お彼岸中は東北支援の「物産展」を行っております。 ●3/19(火) 五智光院前にて ●3/20(水)~3/23(土)和労堂にて ◎お魚の煮付け・・・・・・・各300円 (さんまの生姜煮・さばの味噌煮・ブリの生姜煮・ブリ大根) ◎ふかひれスープ・・・・・各400円 ◎まるせん揚げ(揚げ笹かまぼこ)・・・600円(5個入) ◎はなまめ・・・・・・・・1,100円 ◎がんばろう東...
- 場所