2014年08月の記事一覧
bool(true)更新日 08月01日 (金)
万灯供養法要のスケジュールアップします
四天王寺のお盆(8/9~8/16)がやってきます!! お盆は先祖供養をする1週間なので、宜しくお願い致します。 期間中は毎晩夕方6時ごろから、午後9時までの間、 中心伽藍を無料開放し、そこで(いつもの砂利のところで) 万灯(まんとう)供養法要を厳修しています。 毎晩、1万以上のローソクに火が灯され、 幻想的で神秘的なムードの中、 僧侶が般若心経...
- 場所
- 中心伽藍

更新日 08月02日 (土)
盂蘭盆会(お盆)灯籠の受付けを終了しました
5月から募集していました盆灯籠が定数を超えましたので、 受付を終了させていただきます。 ▲こちらが盆限定の吊り灯籠 今年の四天王寺の境内にて吊るされる盆灯籠の数は、 去年より約90基増えまして、合計2,347基となりました!! ▲英霊堂 お約束している点灯時期は8月9日~16日まで となっておりますが、時間の都合がある時に、 ちょこちょ...
- 場所
- 境内各地

更新日 08月05日 (火)
大阪国際マンガグランプリのお知らせ
8月8日(土)と9日(日)には、近所の大阪国際交流センターにて とうとう「大阪国際マンガグランプリ」が開催されます。 入場料は前売券が1000円で、当日券が1500円だそうですが、 高校生以下は無料とチラシには記載されていますよ(^^) 実は、今回のテーマが「四天王寺の聖徳太子」となっており、 四天王寺は協賛という形で今回は協力しております。 ...
- 場所
- 大阪国際交流センター

更新日 08月06日 (水)
四天王寺オリジナルトランプ完成までカウントダウン!
四天王寺の主要なお堂や、行事や、文化財をリストアップし、 職員さん達で人気投票(総選挙)したりして、 54枚に厳選した四天王寺のオリジナルトランプが、 いよいよ完成まで秒読み段階です!(^ム^)♪ つまり、もうそろそろ業者に発注してもいいかな… というところまでデザインと文章が決まってきました。 では、少しだけお見せいたしましょう!! ...
- 場所

更新日 08月07日 (木)
盆踊りの講習会がありました
きたる8月12日の盆踊り大会に向けて、本日は四天王寺の 南大門前広場にて盆踊りの踊りの講習会がございました。 広場の中央に輪になって黒法被軍団の皆様が踊られて、 それを皆が一回り外側に輪になって、黒法被の方の動きを 手本にしながら、見よう見まねで踊り続ける♪ という催しでした。 河内家菊水丸さんの音楽を流しながら、エンヤコ~ラ♪と 軽快な...
- 場所
- 仁王門広場

更新日 08月08日 (金)
大阪国際マンガグランプリ 開催中!8/9まで
本日(8/8)と明日(8/9)、大阪国際交流センターにて 「第1回 大阪国際マンガグランプリ」が開催されています。 記念すべき1回目のテーマが「聖徳太子の四天王寺」と いうこともあり、四天王寺が後援という立場で、 色々とご協力させて頂いております。 どういった部分でご協力が出来るか、思案した結果・・・ こんな感じになりました!! (2メ...
- 場所
- 大阪国際交流センター

更新日 08月10日 (日)
ここ数日の新聞記事(漫画グランプリ・千日詣り)
ここ数日の新聞記事をご紹介いたします。 まず、8/8・8/9に開催されました大阪国際マンガグランプリ ▲画像クリックで記事拡大 ネットニュース「マンガ文化を世界に 大阪国際マンガグランプリ」 2014年8月9日 大阪日日新聞 http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140809/20140809036.html 8/7に開催しました盆踊りの踊り方講習会 ▲画像クリックで記...
- 場所

更新日 08月11日 (月)
新西国のキャラクター 「おがみん」に決定!
はじめまして!新西国のイメージキャラクターの 「おがみん」です! やっと、ボクの名前が決まりました。 沢山ご応募頂き、感謝しております。 ありがと~ぉございます!! そもそも、ボクの誕生については、 「新西国霊場会」が80周年を迎え、 ご参拝される方を癒すことが任務であって、 尊敬する聖徳太子と同じように、皆さまの幸せを 日々、願っている...
- 場所
- 新西国霊場会

更新日 08月12日 (火)
河内家菊水丸氏オリジナルCD 販売開始です
本日8月12日(火)は盆踊り大会がございますが、 それに伴い、河内家菊水丸氏に唄っていただく オリジナルCD「聖徳太子御一代記 御生誕編」も 販売開始といたします。 定価3,000円、楽舎にて準備しています。 河内音頭にのせて聖徳太子にまつわる様々な伝説 を(生前から入滅までを)8年かけて語っていただく 予定の、その第一作目が、この「御生誕編」です...
- 場所
- 楽舎
