2014年07月の記事一覧
bool(true)更新日 07月01日 (火)
「西むら」伝統野菜の漬物 販売開始!
7月1日より「四天王寺 和労堂」にて 「西むら 漬物」の中でも、特におススメの 商品を販売しています♪ なにわ伝統野菜の新鮮な朝採りを 独自の技法で丁寧に漬けた 浪速漬けです。 少し、商品の説明をしますと・・・。 【守口大根・粕漬】 昔、大阪府守口市地域発祥の世界最長の 長さを誇る守口大根(長さ1メートル以上)。 江戸時代以前より栽培...
- 場所
- 和労堂

更新日 07月03日 (木)
四天王寺歴史名所探訪!!「鎧かけ松」編
彩り鮮やかな日本の歴史上の英雄といえば、 聖徳太子、楠木正成、織田信長、豊臣秀吉・・・。 錚々たる面々が頭に思い浮かびます。 日本最古の歴史を持つお寺であります四天王寺 ですが、そんな四天王寺だからこそ、 歴史的英雄と因縁ある名所があります! その名所とは極楽門と西重門の間にある 「鎧かけ松」です! そして、「鎧かけ松」に縁のある...
- 場所
- 「鎧かけ松」 極楽門と西重門の間

更新日 07月05日 (土)
東北支援物産展in七夕の夕べ新商品ご紹介
7月5日と7月6日は四天王寺境内において 和宗仏教青年連盟の面々で、東日本大震災の 東北支援の物産展をさせていただく予定です。 場所は極楽門の真下にて、午後3時半~午後9時まで 頑張ります!!ぜひぜひご協力くださいませ。 この支援活動も3年目に突入ということで、 新商品を集めてみました。 「気仙沼海の子ホヤぼーや」9個入 700円 気仙沼の...
- 場所
- 極楽門の真下

更新日 07月06日 (日)
東北物産展 売り切れ商品 in 七夕の夕べ
7月5日より四天王寺境内において 「七夕の夕べ2014」を開催しています。 そこで、私たち和宗仏教青年連盟の面々で、 東北地方の物産販売を通して支援活動として 「東日本大震災の七夕の夕べ2014」を 極楽門の下でやっています。 七夕の夕べで開催するのは、3年目になるのですが、 今回も本当にたくさんの方にお買い求めいただき、 一部、商...
- 場所
- 極楽門の下

更新日 07月07日 (月)
「四天王寺の盆踊り大会」 ポスター作成中
以前のブログにも書きましたが、この夏、8月12日(火)に、 実に11年ぶりに「四天王寺 盆踊り大会」が復活します!! 亀の池周辺に華やかな盆提灯を吊るし、紅白幕で彩った 舞台の上で菊水丸さんが歌います! 舞台といっても、今回はヤグラ舞台は組まずに、 重要文化財の石舞台をそのまま利用して舞台となります。 近隣の小学校や町内会にも広報したいので、現在...
- 場所
- 石舞台と亀の池

更新日 07月08日 (火)
七夕の夕べin四天王寺(2014)短冊お焚き上げ
7月8日(火)、七夕の夕べ最終日には、午後8時より 四天王寺仁王門前の広場にて「短冊のお焚き上げ」法要を 盛大に厳修いたしました。 近隣の方々が見守る中、実行委員長の挨拶があり 四天王寺僧侶によるお経読誦、その際にいよいよ点火!! じわりじわりと煙が天に昇って行く様は、感動的でした。 基本的に、七夕の夕べの笹トンネルに掲げられた短冊...
- 場所
- 仁王門前広場

更新日 07月09日 (水)
「盆踊り大会」踊り方講習会やります!皆で覚えよう!
きたる8月12日(火)に、実に11年ぶりに 「四天王寺 盆踊り大会」が復活します!! まだまだチラシ作成が難航中で…。(+o+)まだ配布できてない。 ▲現在こんな感じ 菊水丸さんのお月様を、夜空にデ~ンと追加してみました。 ▲ちなみに以前のチラシはこんな感じ。 ちょっとずつ雰囲気できてました?(^ム^)ぐふふ ところで、盆踊りを楽しむには、踊...
- 場所
- 盆踊りは亀の池にて

更新日 07月12日 (土)
落語の夕べ@四天王寺 第1夜
本日は四天王寺の五智光院にて「落語の夕べ」 という寄席を開催させていただきました。 公演するまで題目は「当日のお楽しみ」でしたから 少々の不安はありましたが、公演中は爆笑の連発! ▲まず桂小鯛さんで演目は「平林」 ▲次に桂ひろばさんの怪談「狸の化寺」 ▲最後に桂米紫さんの「堪忍袋」 古典落語でありながら、アレンジを生かして メチ...
- 場所
- 五智光院

更新日 07月14日 (月)
新西国観音霊場 記念キャラ ネーミング募集企画
新西国観音霊場会の発足80周年を記念して全12回 (毎月1回出発)の満願バスツアーを予定していますが、 それを応援する「ゆるキャラ」が誕生しました!! 現在、彼の名前を募集するキャンペーンをしています。 ハガキかEメールにて、どしどし応募して下さい。 遍路傘に白衣、輪袈裟スタイルの、巡礼キャラです。 記念バスツアーでも、...
- 場所
- 新西国観音霊場会

更新日 07月19日 (土)
キッズ時計撮影会
本日は四天王寺境内にて「キッズ時計」の撮影会がありました。 午前中は不安定な天気だったので、雨天時の応急処置として 雨が防げる中心伽藍内にて撮影が行われました。 キッズ時計とは、 インターネット上の「キッズ時計公式ホームページ」に アクセスすると、画面上に1分枚に入れ替わる画像が表示されます。 今現在の時刻の書かれたボードを持ったモデ...
- 場所
- 中心伽藍

更新日 07月20日 (日)
「毛馬きゅうり」が満天青空レストランにでてました
7/1より和労堂にて販売している「西むら」の お漬物の1つ「毛馬きゅうりの粕漬」。 7/19(土)日本テレビ「満天青空レストラン」で 「毛馬きゅうり」のことが説明されていました。 大阪市都島区が起源とされる「毛馬きゅうり」は、 江戸時代の終わり頃から毛馬村(現在の都島区毛馬町付近)で 栽培されていたそうです。 明治末期になると、台湾種のきゅうり...
- 場所
- 和労堂

更新日 07月21日 (月)
じぇじぇじぇ!ホヤぼーや 十六茶のオマケに登場!
今朝、コンビニに入ると目に飛び込んできました! なっなんと・・・ アサヒ十六茶を買ったら付いてくる オマケのシールに…、ほ、ほ、「ホヤぼーや」(+o+)!! 和宗仏教青年連盟が定期的に開催している東北支援物産展で 気仙沼のイメージキャラ商品「ホヤぼーやのカステラ」を販売 しているのですが、その「ホヤぼーや」が目の前にいまして… 今、アサ...
- 場所
- コンビニなど・・・

更新日 07月25日 (金)
新西国 マスコットキャラ「 ネーミング」募集中!!
7/25付の産経新聞の朝刊に、新西国80周年記念の マスコットキャラクターの「ネーミング募集」の記事が ついに!掲載されました(*^_^*) やった~ぁ♪ まだこの子は産声をあげたばかりで、 名前がありません。 この子にふさわしい名前を募集をしています。 本当は、仏様なんだけど、そのことを 忘れてしまっていて、巡拝をするたびに 仏様という事に目...
- 場所
- 近畿一円

更新日 07月26日 (土)
落語の夕べ@四天王寺 第2夜
本日は「落語の夕べ@四天王寺 第二夜」でした。 前回同様、重要文化財の五智光院を寄席の会場として 午後7時から3名の落語家さんにお越しいただいての 爆笑落語会となりました。 ▲一席目は桂雀太さん「代書」 ▲二席目は笑福亭 智之介さん「おごろもち盗人」 ▲三席目は桂ひろばさんの怪談噺「仔猫」でした。 次回は9月20日、お彼岸の初日…(+o+)! ...
- 場所
- 五智光院

更新日 07月27日 (日)
新西国 満願バスツアーが、いかにお得な企画かを検証1
新西国霊場会80周年記念バスツアーの ポスターとパンフレット(新バージョン)が 出来ました~♪ (^○^)v 今回はFacebookとアメバーブログの紹介を 中央にレイアウトしているのです!! この記念バスツアーは、全12回の行程で 38ヶ寺すべての札所寺院を巡拝いたします。 なので、12回分の日程に都合のつく方のみの 募集となりますが、その代わり...
- 場所
- 新西国霊場札所

更新日 07月30日 (水)
大阪市営地下鉄 御堂筋線 つり革広告!
9月頃から大阪市営地下鉄 御堂筋線に なんと!聖徳太子が乗車されます(^ム^) とは言っても御堂筋線のつり革広告に 聖徳太子が登場致します!! 聖徳太子が何か言っている様な 大きな吹き出しのイラストで登場されます!! くわしくはWEBで・・・ということで、 四天王寺ホームページにアクセスすると 毎週いろんなお話を告知しようと思って います...
- 場所
- 大阪市営地下鉄 御堂筋線
