更新日 05月09日(金)
聖徳太子の千四百年ご遠忌!(8月の盆踊り復活)
皆様、聖徳太子の千四百年ご遠忌←(おんき と読む)が
今から8年後、平成34年(2022)に迫ってきております!
そのプロジェクトのひとつとしまして、
今年の夏!8月12日(火)に「四天王寺 盆踊り大会」が
11年ぶりに復活する事が決定しました!!!
歌い手に河内音頭で有名な河内家菊水丸さんをお招きし、
なんと四天王寺の盆踊りの為に書き下ろすオリジナル曲
「聖徳太子御一代記(仮)」を披露していただける予定です♪
盆踊り会場となるのは、
しかも、
盆踊り用の「やぐら舞台」は組まずに、重要文化財の
石舞台そのものを「舞台」として音頭をとられるという…
その亀の池の周りを、ご参詣者の皆さまが河内音頭を
踊りながらグルグル移動するという構想です。
8月12日といえば、
ちょうど四天王寺は万灯供養の真っただ中ですので、
お盆の供養に参拝されて、楽しい想い出が作れる事と思います。
※ちなみに万灯供養(まんとう くよう)とは…
先祖の霊名を記したローソクを中心伽藍にて灯す恒例行事。
連日1万本以上のローソクが灯ります。(8/9 ~ 8/16夕刻より)