更新日 02月13日(木)
第49回ねはん会講演会 in ホテルアウィーナ大阪
本日、2月13日(木)はホテルアウィーナ大阪にて
天王寺区仏教会と天王寺区仏教青年会が主催する
「ねはん会講演会」が開催されました。
ホテルの大ホール「金剛の間」に準備していた椅子が
全て埋まる程の大盛況でした。
※部屋の名前が仏教チックなのは単なる偶然らしいです(*_*)
第二部が講演会。
長谷寺の寺庭婦人「岡澤恭子」先生から、
丁寧なお釈迦様についてのお話を頂戴しました。
お釈迦様の一生を物語る絵は、大きく分けると、
誕生から、出家・成道(悟り)・法輪(法を説く)、
そして涅槃(死)といった感じに分類できそうですが、
涅槃図というのは他のものとは違い、
美術作品としても広く親しまれているものらしいです。
お釈迦様の周りをお弟子さん達が取り囲み、
それぞれにストーリーが存在するというのは
なんとなく『最後の晩餐』に似ている気がします。
天王寺区仏青60周年の記念事業として作製された
四天王寺涅槃図(宝物)のレプリカ
四天王寺では明後日2月15日(土)には、
午前10時半より金堂内の壁画「涅槃」ご宝前にて
涅槃会の法要を厳修いたします。
お時間に都合がつく方は、11時からの舎利出しも兼ねて
ぜひぜひお参りくださいませ♪ ( ^人^ ) 合掌