ナビゲーションスキップ

« 一覧へ戻る

更新日 03月31日(月)

桜が満開!!【写真16枚】

四天王寺の桜が満開です♪v(⌒o⌒)v♪

 
皆さまに代わって写真を撮ってきました~よ♪
 


亀の池西側の丸池まわりです。


絶好の写真スポットとして最近人気です。


丸池の正面あたり
北鐘堂を入れて撮影もナイスですよ!

 


「義経鎧懸けの松」の隣の枝垂れ桜
五重塔を入れるのがGOODアングル!

『吾妻鏡』←(鎌倉時代に書かれた日本の歴史書です)には、

文治元年(1185年)11月6日、
頼朝に追われた義経ら
大物浜から渡海しようとしたが、
疾風の為に中止。
その夜、四天王寺に一宿し、
ここより逐電した(逃げたって意味です)。
と語られています。


その時に義経が鎧を掛けたといわれる松が、
極楽門をくぐってすぐにある「鎧懸けの松」です。
どうぞお見知りおきを


すっごい枝垂れっぷり!
う~ん…、枝垂れ具合がいいねぇ、実に(^ム^)
 


iPhoneでも、このクオリティ!(自画自賛)


モデル(景色)がいいから写真撮るのも楽しいです。

 


亀遊島辯天堂(辯天池)のまわり
おすすめ写真スポットのひとつです!!


池の中央には遊亀島と呼ばれる弁財天を祀る小祠があります。
弁財天は、皆さんご存知、七福神の紅一点の福の神です。

 


極楽浄土の庭(本坊庭園)入口の五智光院あたり、
桜がチラホラあり、まず心の準備という感じです。


庭園内も見事に咲いています!


桜のアーチとは、こういうものですぞ。



文化財の湯屋方丈を入れるのも良いでしょう。

4月の庭園は、連日休まずに開園しています(入園料300円)

境内は、どなた様もお参りいただけますので、
どうぞ観桜にお越し下さいませ。 (^人^)合掌

 

ページ先頭へ戻る