更新日 03月21日(金)
日に願うから日願(=彼岸)日想観【写真16枚】
本日3月21日彼岸の中日、晴れました~!v(^^)v
昨日の大雨のリバウンドかどうか知りませんが、
少なく見積もっても、今日だけで軽く6万人くらい
ご来山されていたのでは無いでしょうか…。
さて、夕方からは「日想観(じっそうかん)」がありました。
早速、その報告をいたしましょう!!
PM 5:10頃 すでにザワザワと集まり出しました。
法要で一緒に読み上げる和讃(わさん)が配られます。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
式衆(僧侶)が帰ったあとは、皆が待ってましたと
言わんばかりに石畳の中央に集まりまして、
NHKからも番組の1コーナーで取り上げて下さる
そうで、撮影に来られていまして、か~な~り、
盛大な行事になってきたことが実感できました。
【ここからは、夕日の沈むまでをコマ送りでご紹介します】
PM 5:45頃 法要が終わって、極楽門の真下に集まって
皆さん手を合わせたり写メを撮ったり、
転法輪まわしたり、
PM 6:00 そろそろ終了。
目の前が黒い点々でいっぱいになりました…(+o+)
契りあれば
なにわの里に
やどりきて
波の入日を
拝みつるかな
『新古今和歌集』の歌人・藤原家隆がこの地に隠棲し、
その翌年の春彼岸に夕日を見て詠まれた和歌です。
四天王寺のあるこの地域は夕陽丘と呼ばれており、
昔から夕陽がとても綺麗に見える場所なのです~♪