更新日 01月02日(木)
元三大師堂の授与品をご紹介
明日1月3日は受験に向けて合格祈願を祈る大ご祈祷祭
「元三大師 合格祈願法要」を元三大師堂にて厳修します。
元三大師堂といえば、
四天王寺のお堂の中でも少し変わった感じの
特製の授与品が揃っていますので、
それぞれの用途をご紹介いたしましょう。
●左「御守り」と「知恵の輪(数珠ブレス)」 1000円
●中央「御守り」と「知恵の輪」と「祈祷札」 3000円
●右「御守り」と「知恵の輪」と「祈祷札(大)」と「絵馬」 5000円
護摩木、お百度のしおり
●写真の左が「護摩木(ごま き)」1本300円
この木の表面にお願い事が記入できます。
護摩(ごま)供という法要は、檀上に火を焚いて
ご祈祷するのですが、その時にお導師様が、
お願い事を書いた護摩木を火の中に投じます。
●写真の右が「お百度廻りのしおり」1冊300円
お堂の正面にお百度石があり、元三大師堂とお百度石を
行ったり来たり100遍していただく願掛けです。
しおりの裏面にお願い事が記入でき、お護摩の際に
火の中に投じていただきます。
●中央が「元三大師護摩供 特別護摩木」800円
通常の護摩木とは違い、お願い事を書いた後、
一部分をパキッと割って分解すると
特製のお守りとしてお持ち帰りいただけます。
厄除開運の御札
●鬼大師の御札(おふだ) 300円
平安時代、元三大師が魔を追払う為の祈祷中に
弟子が大師の姿を書き写したお姿といわれます。
角大師の御札と同様に戸口に貼ることで
魔除け厄除け、開運祈願になるといわれています。
智慧聡明のリストバンド
●「智慧の輪」リストバンド 500円
腕につけるラバー製のリストバンドの御守りです。
お数珠ブレスの御守りに少し抵抗のあるかもな
若い世代の学生向けに作りました。
合格だるま
●合格だるま 1000円
人気ナンバー1の合格だるまです。
お持ち帰りいただいた後、すぐに両目を
書き加えて下さい。大きな目で見守って下さいます。
その他 御守り
●その他、いくつか御守りです。 各500円
授与品は1月3日以降もお堂においてありますので、
どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>