更新日 11月30日(土)
一燈園 霜月行願
11月30日は早朝から四天王寺境内地にて、
一燈園さんによる霜月行願(境内清掃)が
開催されました。
毎年恒例となるこの托鉢活動の歴史は古く、
昭和39年(1964年)から始まって今年で
50 年をむかえます。
太子殿で行われた行願式では、代表挨拶の後、
四天王寺奥田管長猊下から感謝状の授与がありました。
一燈園さんは、本部のある京都を始めとして、全国各地で
家庭や学校、事業所等を無償で掃除をすることを活動とされており、
今回105人の信者さんたちが四天王寺境内を掃除されました。
何十年も掃除をし、ついには掃除で悟りの境地に到着したという
仏弟子「周利槃特(しゅりはんどく)」の説話が思い浮かびます。
「塵を払い、垢を除かん」
(自らの汚れを払い、心の曇りを除かん) 合掌