更新日 11月08日(土)
人形供養が厳修されました
毎年11月8日は、人形供養という法要があります。
大阪府人形問屋協同組合さんの主催で行っています。
亀井堂東側の広場に特設テントが設置され、
昼過ぎまで人形の受付をされていました。
役目を終えた思い出の人形を抱えて、沢山の方に
お越しいただけたようです。(お納め料3,000円~)
続きまして、石不動尊前にて代表人形のお焚き上げの
法要が行われました。
一緒に過ごした沢山の思い出と、人形への感謝を込めて、
それぞれ思いを馳せながら法要にご参加されておりました。
この年に一度の人形組合主催の法要とは別に、四天王寺では
六時堂にて人形供養(5,000円~)を毎日承っております。
簡単な単体の人形であれば良いのですが、大きさ、素材等に
制限がある場合があります。
ご興味ございます方は、六時堂までお問い合わせください。